8月の休診のお知らせ
2021-07-31 14:04
GW 休診のお知らせ
2021年5月2日(日)から2021年5月6日(木)まで休診させていただきます。
2021年5月7日(金)より、診療いたします。
なお木曜、日曜、祝日は休診となっております。
【参考情報】
世田谷区歯科医師会の休日診療の案内
2021-04-17 16:04
衛生環境のとりくみ
☆☆☆☆私たちの衛生環境に対するとりくみ☆☆☆☆
感染症対策として私たちが行っていることをお話しします。
●患者様に使う診査用具はおひとり分ずつパックし滅菌しております。
●治療に使う歯を削るタービンは1回ずつ内部洗浄の後パックし、滅菌しております。
●患者様にお座り頂く前に必ず診療台を消毒・清拭致します。
●待合室で患者様がソーシャルディスタンスを保てるように、できる限り時間調整に
配慮しております。
●院内のすべての手洗い設備に非接触型のソープディスペンサーと
消毒用アルコールを設置しております。
●換気を徹底し、複数台の空気清浄機を稼働させております。
●患者様が診療室にお入りになる際は手指のアルコール消毒にご協力頂いております。
●院内のドアノブ・文具・マウスなど人の手が触れる物は定時毎にアルコール消毒
しております。
●飛沫対策に有効な口腔外バキュームを完備しております。
感染症対策として私たちが行っていることをお話しします。
●患者様に使う診査用具はおひとり分ずつパックし滅菌しております。
●治療に使う歯を削るタービンは1回ずつ内部洗浄の後パックし、滅菌しております。
●患者様にお座り頂く前に必ず診療台を消毒・清拭致します。
●待合室で患者様がソーシャルディスタンスを保てるように、できる限り時間調整に
配慮しております。
●院内のすべての手洗い設備に非接触型のソープディスペンサーと
消毒用アルコールを設置しております。
●換気を徹底し、複数台の空気清浄機を稼働させております。
●患者様が診療室にお入りになる際は手指のアルコール消毒にご協力頂いております。
●院内のドアノブ・文具・マウスなど人の手が触れる物は定時毎にアルコール消毒
しております。
●飛沫対策に有効な口腔外バキュームを完備しております。
2021-04-17 16:00
年末年始 休診のお知らせ
2020-12-26 14:49
花粉症と歯科
少しずつあたたかくなってきました。
花粉症の方には、悩ましい季節ですね。
花粉症で鼻づまり・鼻水が現れると、お口で呼吸をする「口呼吸」になりますよね。
すると、お口の中は乾燥するので、虫歯や歯周病が進みやすい環境になってしまうんです。
そのうえ、花粉症を抑えるお薬を飲んでいると唾液は減ることが多いので、さらに乾燥は進み、お口の中の粘膜は傷つきやすく、口臭も発生しやすくなります。
こんな時期だからこそ、適切な口腔ケアとクリーニングが必要です。
1人1人あった口腔ケアを一緒に考えましょう。
新型コロナウィルスが猛威を奮っていますね。
松本歯科医院では、患者さまの健康維持のため、院内のすべての手洗いソープと手指消毒を非接触型容器に変更しました。
花粉症の方には、悩ましい季節ですね。
花粉症で鼻づまり・鼻水が現れると、お口で呼吸をする「口呼吸」になりますよね。
すると、お口の中は乾燥するので、虫歯や歯周病が進みやすい環境になってしまうんです。
そのうえ、花粉症を抑えるお薬を飲んでいると唾液は減ることが多いので、さらに乾燥は進み、お口の中の粘膜は傷つきやすく、口臭も発生しやすくなります。
こんな時期だからこそ、適切な口腔ケアとクリーニングが必要です。
1人1人あった口腔ケアを一緒に考えましょう。
松本歯科医院では、患者さまの健康維持のため、院内のすべての手洗いソープと手指消毒を非接触型容器に変更しました。
2020-03-14 14:02
唾液検査はじめました
2019-02-03 13:13
大人の健口講座 開催!
平成30年3月29日 大人の健口講座を企画・開催しました。
普段の診療ではゆっくり話せないお口の健康にまつわるあれこれを、膝を合わせる距離でお話ししましょう♪、、、、という企画です。
今回のテーマは「口腔乾燥症の原因と対策」です。
太子堂の小森歯科クリニックの小森先生に講演して頂いたあと質疑応答。その後皆さんに唾液腺マッサージと健口体操を体験学習して頂き、唾液湿潤度を確認する実験もしました。
朝起床した時の口腔乾燥については皆さんお悩みだったようで、沢山の質問や「私はこんな対策をしている」「ドラックストアのこんな商品はどうでしょう?」といった話が山盛りでてきて私まで刺激を受けるくらいでした。
唾液湿潤度のテストは簡便に扱えるようにと、スタッフが考えてくれたお習字に使う半紙を利用して行いました。皆さん顔を輝かせて実験し、お口を動かすと唾液がでることを実感して下さっているようでした。
帰りにはグラクソ・スミスクラインさんが提供してくださった保湿ジェルのサンプルをお土産にお渡しして終了しました。
参加者の方に「明日、町内会のバス旅行があるから唾液腺マッサージを皆に教えるよ!」「今晩からすぐやってみます」とおっしゃって頂き、スタッフともども企画してよかったな♬とホッとしました。
通常の診療も大事ですが、こんな場を設けるのも町医者の大事な使命の一つのような気がします。
普段の診療ではゆっくり話せないお口の健康にまつわるあれこれを、膝を合わせる距離でお話ししましょう♪、、、、という企画です。
今回のテーマは「口腔乾燥症の原因と対策」です。
太子堂の小森歯科クリニックの小森先生に講演して頂いたあと質疑応答。その後皆さんに唾液腺マッサージと健口体操を体験学習して頂き、唾液湿潤度を確認する実験もしました。
朝起床した時の口腔乾燥については皆さんお悩みだったようで、沢山の質問や「私はこんな対策をしている」「ドラックストアのこんな商品はどうでしょう?」といった話が山盛りでてきて私まで刺激を受けるくらいでした。
唾液湿潤度のテストは簡便に扱えるようにと、スタッフが考えてくれたお習字に使う半紙を利用して行いました。皆さん顔を輝かせて実験し、お口を動かすと唾液がでることを実感して下さっているようでした。
帰りにはグラクソ・スミスクラインさんが提供してくださった保湿ジェルのサンプルをお土産にお渡しして終了しました。
参加者の方に「明日、町内会のバス旅行があるから唾液腺マッサージを皆に教えるよ!」「今晩からすぐやってみます」とおっしゃって頂き、スタッフともども企画してよかったな♬とホッとしました。
通常の診療も大事ですが、こんな場を設けるのも町医者の大事な使命の一つのような気がします。
2018-03-29 14:27
新しいクリーニングのツールを導入しました
新しいクリーニングのツールを導入しました。
今までのもので除去しきれなかった汚れまでキレイにできます。
ご興味のある方はお声掛けください。
今までのもので除去しきれなかった汚れまでキレイにできます。
ご興味のある方はお声掛けください。
2017-01-20 15:45
第2回歯みがき講習会を開催しました!!!
こんにちは。
12月に入り、冷たい風が吹く季節になりました。
しっかりと体調管理をしようと思う今日この頃です!(^∇^*)
さて、だいぶご報告が遅れましたが、
「第2回 親子歯みがき講習会」を前回に引き続き、好評のうちに終えることができました。
今回は未就学のお子様を対象にしました。
始めは泣いていたお子様も、お母様、お父様、そして私たちと、
パペット等で遊びながら講習をすることで
最後は笑ってくれていました!
少しは、歯みがきを好きになってくれたかな?!
と思います。
保護者の皆様と、色んなお話しを出来たことも
よかったです。
これからも共にお子様の口腔衛生を守って行きましょう!!
それでは、長くなりましたが、
次回もお楽しみに〜〜〜(^_^)/
受付 こもり

12月に入り、冷たい風が吹く季節になりました。
しっかりと体調管理をしようと思う今日この頃です!(^∇^*)
さて、だいぶご報告が遅れましたが、
「第2回 親子歯みがき講習会」を前回に引き続き、好評のうちに終えることができました。
今回は未就学のお子様を対象にしました。
始めは泣いていたお子様も、お母様、お父様、そして私たちと、
パペット等で遊びながら講習をすることで
最後は笑ってくれていました!
少しは、歯みがきを好きになってくれたかな?!
と思います。
保護者の皆様と、色んなお話しを出来たことも
よかったです。
これからも共にお子様の口腔衛生を守って行きましょう!!
それでは、長くなりましたが、
次回もお楽しみに〜〜〜(^_^)/
受付 こもり

2016-12-03 13:19